SENSHU UNIVERSITY SHORINJI KEMPO RYOKKENKAI

専修大学体育会
少林寺拳法部
緑拳会

総合メニュー 会員専用ページ お問い合わせ

お知らせ

2020年度幹部交代式について

2020.11.22

合掌 向寒の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は緑拳会の活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、例年ご案内しておりました恒例の現役・OB合同練習会&幹部交代式につきましては、
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今回は規模を縮小し12月12日(土)に登戸・柏屋で
現役と緑拳会役員だけで執り行うことに、11月度の役員会で決定いたしました。
今年度は新入生勧誘もままならず、入部候補者3名という厳しい状況が続く中、幹部5名は懸命に
修練を重ね専大少林寺の伝統を引き継ぎ、来春、社会へはばたいていきます。これまで4年間の
努力を讃えるとともに新幹部への期待を込め、昼食会形式で開催予定です。
何とぞご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
結手

専修大学少林寺拳法部緑拳会
会長 樋口 薫

 

専修大学に爆破予告

2020.10.30

体育事務課より以下の連絡がありましたので、情報を共有させていただきます。

18代 河原井

(配信された文書 ↓ )

体育会監督・主将各位
体育事務課

本学に対し、10月30日(金)16時33分に、
大学内で時限爆弾を作動させるとの予告がありました。
このため本学学生、教職員、関係者の身の安全に万全を期し、
下記のとおり体育会活動禁止の措置を行います。
誠にご迷惑をおかけいたしますが、関係の皆さまには
ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。


1.日時 2020年10月30日(金)15時から終日
2.対象箇所 本学生田キャンパス体育施設
3.具体的措置
当日の生田キャンパス滞在者は、15時までに全員退出してください。
以 上

総会の決議結果

2020.07.11

緑拳会会員各位

緑拳会会長 樋口 薫

合掌 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、2020年度定期総会において、下記のとおり決議されましたので、ご通知申し上げます。
今年度の定期総会は新型コロナウイルス感染症に対する安全確保及び感染拡大防止のため、書面による議決となりましたが、皆さまのご協力の下、無事、決議ができたことに対し感謝申し上げます。

最後に、年会費納入にあたり、毎年4月に自動引き落としをしていただいている方にはあらためて感謝をするとともに、今回の総会案内時に新たに振り込みしていただいた十数名の皆さまへ、深く御礼を申し上げます。

結手

 

決議事項

第1号議案《2019年度 各部門活動報告》

第2号議案《2019年度 会計報告》

第3号議案《2020年度 各部門活動計画》

第4号議案《2020年度 活動予算案》

以上

本年度の緑拳会総会について

2020.06.17

本年度も総会の季節がやって参りました。
新型コロナ禍により、例年通りの会場での
開催は行わない運びとなりました。

今回は、議案書の郵送と緑拳会会員専用ページ
(要パスワード)への掲載という簡易な形式としました。

次回は、また例年通りの形に戻せることを
願っています。

2週間経過

2020.04.20

4月7日に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が出されてから、約2週間が経過
しました。緑拳会の皆さまに於かれましては、いかがお過ごしでしょうか。
もし罹患された方がおられましたら、心よりお見舞い申し上げます。

それにしても、日本はおろか世界中でこんなことになるとは想像もつきませんでした。
あらためてウイルスの脅威を日々感じているところです。
大学もロックアウトされ、当然ながらクラブ活動も新入部員勧誘も困難な状況に
なっており、一刻も早く治まることを切に願っています。
最後に、とにかくご自愛ください。

緑拳会会長 樋口 薫

 

2020年あけましておめでとうございます。

2020.01.01

新年あけましておめでとうございます。

2020年の幕開けは新春にふさわしい雲ひとつない青空の下、新鮮な気持ちで新年を迎えることができました。皆さまに於かれましても、どうか健康で希望に満ちた1年になりますことを心よりお祈り申し上げます。
昨年はいつにも増して災害の多かった1年だった気がしますが、今年は災害のない穏やかな天候が続くことを願ってます。

さて、活動報告にもあるよう12/14に専大少林寺現役OB/OG練習会と幹部交代式が行われました。練習会の様子については活動報告をご覧いただくとして、幹部交代式では52代の4年生6名から53代の3年生4名に幹部が引き継がれました。4年生は社会人になってからも、専大の建学精神である「社会に対する報恩奉仕」をベースに専大少林寺で培った体力、精神力を活かし、社会で大いに活躍して欲しいと思います。3年生はこれまでの伝統を生かしつつ、新たな創意工夫によって2020年の専大少林寺を牽引して欲しいと考えています。
まずは来年の新入部員を10名以上獲得することが最大のミッションです。そのために緑拳会も最大限のサポートをしていきますので、がんばりましょう。

緑拳会会長 樋口 薫

 

12/14(土)現役OBOG合同練習会に関しまして

2019.11.27

以前緑拳会にて告知しました現役OBOG合同練習会に関しまして

場所と日程の詳細が決まりましたのでご連絡をさせて頂きます。

 

日時:12/14(土) 13時~15時

場所:総合体育館 柔道場

*練習会場が不明な方は事前に部室にお立ち寄りください。

 

合同練習会の後は17時より幹部交代式もございます。

 

関東圏内のOBOGの皆様へは事前にご連絡をさせて頂いていますので

出欠ハガキにてご返信ください。

その他、連絡は来てないが参加されたいOBOG方がいらっしゃいましたら

緑拳会HPのお問い合わせよりご連絡頂ければと存じます。

OBOG皆さまのご参加をお待ちしております。

38代 児玉

 

秋のイベント

2019.10.21

台風19号により被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

さて、10月も半ばを過ぎ、下記のとおり多くのイベントが開催されます。

◆10/26(土) 元世界チャンピオン山中慎介講演会(専修大学 14:00~)

◆11/4(月) 全日本学生大会(千葉ポートアリーナ 9:00~)

◆11/16(土) 関東学生OB会連合会「第23回OB現役懇親会」(駒澤大学玉川校舎13:30~)

◆11/23(土)~24(日) 少林寺拳法全国大会(愛知県)

◆12/14(土) 専大少林寺現役OBOG練習会・幹部交代式(専修大学 生田校舎)
(予定)13:00~15:00練習会 17:00~19:00幹部交代式

ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。

緑拳会会長 樋口 薫

緑拳会ML 仕様/手順説明書

2019.08.17

緑拳会ML に関する備忘録です。

 

1. 投稿に関して

(1)送信先アドレス

ryokkenml2019@ryokkenkai.jp

※但し、事前登録済アドレス以外については拒否

(2)メール件名

具体例: [緑拳ML]OOOO の件

上記の形式(接頭辞付き)にして頂くと、視認性の向上に繋がると

思います。システム上、自動で接頭辞を付けたいのですが、

機能がないための苦肉の策です。

 

2. 配信対象

登録しているOB/OG

※現役学生からも投稿はありますが、参照(受信)はしていません。

つまり、現役への激励等の内容は当ML に投稿しても届きません。

 

3. 当ML への登録(参加)申込

kawak913@yahoo.co.jp

25代 カワハラ

代、氏名をご記入の上、登録ご希望のアドレスより

送信頂くようお願いします。

 

以上

 

緑拳会メーリングリスト(ML)不着の件

2019.08.01

新ML を運用開始しましたが、早速問題が発生しました。

携帯キャリアのアドレス(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@i.softbank.jp 等)を
登録した人(※全員ではない)へのメール配信がエラー(不着)となってしまっています。
※07/31(水)16:30頃に配信されているので、ご確認下さい。

また、配信エラーのアドレスがこちらですべて把握できる
わけでもありません。すべてのサーバが「そんなアドレスの人は
いませんよ。」とか「そのアドレスの人の設定では受信拒否に
なっていますよ。」と回答してくれるとは限らないからです。

解決策としては、PCメール受信、あるいは緑拳会ドメイン
(@ryokkenkai.jp)からのメール受信を「可」に設定して頂く
必要があるということです(推測)。
以下のサイトが参考になるかとは思いますが、私自身で
実施/確認したわけではありません。

au(@ezweb.ne.jp の場合)での設定手順

docomo(@docomo.ne.jp の場合)での設定手順

上記内容にて、よく分からん!/面倒だ!/試行錯誤は苦痛! と思う人は、
web(あるいはPC)メールアドレスにてML に登録し直すことを
提案します。私は、yahoo に登録して、それ一本ですべて
済ませています。PCだろうが、スマホだろうが yahoo サイトに
さえ接続すればいいので楽です。
今後、PC/スマホを買い替えても何の設定変更も要りません。

ということで、何回もくどいですが、登録変更等は以下まで
お願いします。
宛先 kawak913@yahoo.co.jp (25代 カワハラ)