村井先輩が専修大学校友会 富山支部連合会会長に就任
合掌 この度、専修大学校友会富山支部長および 緑拳会北陸支部長の村井 孝先輩(4代、昭和47年卒)が、校友会富山県支部連合会会長に就任されました。誠におめでとうございます。
また、 村井先輩は 校友会誌アドニス新春号(2022.01発行)にも既報のとおり、富山県防犯パトロール隊連絡協議会会長として、これまでのご功績が広く認められ令和3年秋の褒章(藍紋)を受章されております。
専修大学体育会少林寺拳法部のOBを代表して、心よりお祝い申し上げます。
今後もますますのご健勝とさらなるご活躍を祈念いたします。
結手
緑拳会会長 樋口 薫
新入生勧誘活動について
清明の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、4月を迎え、この5日(火)には日本武道館で入学式が開催されます。全国から希望に胸を膨らませた約4,000名あまりの新入生が、神田キャンパスと生田キャンパスにやってきます。
我が少林寺拳法部は、そんな期待と不安を抱える新入生に対し、少しでも充実した大学生活を送れるよう勧誘活動を行っていく予定です。 今年度は 昨年の新入部員数(9名)を上回ることを目標に、 小栗主将をはじめ部員一丸となって新たな勧誘パンフレットやSNS(LINE、instagram、Twitter)を準備し、キャンパス内の特設ブース(開設日:4日、6日、7日)で見学・体験会への参加を呼びかけ、正式入部に繋げる段取りとなっています。
緑拳会としては、勧誘パンフレット、ブース看板、勧誘時の飲食費、さらに体験会で使用する防具等の費用を援助し、現役の勧誘活動を支援してまいります。
今後も引き続きご支援、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
緑拳会会長 樋口 薫
2022謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
太平洋側では穏やかな晴天の一方、日本海側では大雪や吹雪による厳しい天候の中で迎えた2022年、いまだ新型コロナウイルス(オミクロン)による感染が続いています。今年こそは一日も早く、以前のようなマスクを着けない日常が戻ることを切に願っております。
さて、既報のとおり12/11に幹部交代式が行われました。54代の4年生から3年生2名(主将、統制)と2年生1名(副将)、1年生1名(広報)の4名へ無事、幹部が引き継がれたことをお知らせします。
旧幹部の神谷君と木村君は、コロナ禍の中、新入部員9名を迎え入れクラブ存続の危機を乗り切ってくれました。また、さる11月に開催された全日本学生大会においては、男子単独茶帯の部第3位、男女白帯緑帯の部第4位という好成績を引き出し、専大少林寺の歴史に大きな功績を残してくれました。社会人になっても、この専大少林寺での貴重な4年間を忘れずに活躍して欲しいと思います。
今度の新幹部に期待するのは、前年以上の部員の獲得を図り、よりいっそう活気あるクラブづくりに励み、部員の誰もが専大少林寺に入部して良かった、と心から思えるようなクラブ運営をしていって欲しいと思います。
OBの皆さまには、あらためまして現役部員へのご支援、ご協力の程、何とぞよろしくお願い申し上げます。
緑拳会会長 樋口 薫
箱根駅伝出場応援募金へ寄付
合掌 向寒の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は緑拳会の活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、すでにニュース等でご存じかとは思いますが、陸上競技部が10/23に行われた予選会を見事突破し、2年連続で箱根駅伝に出場(70回目)することが決まりました。やはり、新年に母校のSマークを付けたランナーを見られることは、とても嬉しく応援にも自然と力が入ります。
この度、先月の緑拳会役員会で「箱根駅伝出場応援募金」へ寄付(1口5万円)をすることに決定しました。専修大学体育会の同士として、微力ながら心から陸上競技部を応援したいと存じます。何とぞご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
結手
専修大学少林寺拳法部緑拳会
会長 樋口 薫
2021年度幹部交代式について
合掌 向寒の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は緑拳会の活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、今年度の幹部交代式は昨年度に引き続き、規模を縮小し現役と緑拳会役員だけで12月11日(土)に専修大学生田校舎3号館「蒼翼の間」で開催することになりました。
何とぞご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
結手
専修大学少林寺拳法部緑拳会
会長 樋口 薫
近況報告
合掌 向寒の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は緑拳会の活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
新型コロナウイルス感染者数が1日あたり15日連続で50人を下回っているということで、このまま終息してくれることを心から祈っております。
さて、ご報告が遅くなりましたが、6月の総会案内時にご寄付のお願いをしたところ、11名のOB・OGからご寄付を頂戴いたしました。さっそく現役部員から要望のあった胴3点、拳サポーター8点、胴袋8点、緑帯4本の購入に充当させていただきました。この場をお借りし、あらためて御礼を申し上げます。
来週の11月7日(日)は第55回 少林寺拳法全日本学生大会が日本武道館で開催されます。今年も新型コロナウイルス対策のため無観客での開催となりますが、現役部員は入賞を目指して一所懸命に練習に励んでおり、それが報われるよう陰ながら応援したいと思います。12月には幹部交代式が予定されており、昨年同様、限られた人数で会食無しで開催される予定です。以上、簡単ではございますが近況のお知らせでした。
今後も引き続きご支援、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
専修大学少林寺拳法部緑拳会
会長 樋口 薫
2021年度定期総会決議
緑拳会会員各位
緑拳会会長 樋口 薫
合掌 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、2021年度定期総会において、下記のとおり決議されましたので、ご通知申し上げます。
結手
記
決議事項
第1号議案 2020年度活動報告
第2号議案 2020年度会計報告
第3号議案 2021年度活動計画
第4号議案 2021年度会計予算
上記4件は、いずれも可決されました。
以上
2021年度緑拳会定期総会
合掌 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、先日のダイレクトメールでもお知らせしたとおり、2021年度の緑拳会定期総会について、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症に対する安全確保及び感染拡大防止のため、会場での開催は中止とし、書面による議決権の行使をお願いする運びとなりました。
お手数ですが、緑拳会会員専用ページ内にある総会資料(令和3年度版)「2021年度緑拳会定期総会議案書」をご一読の上、議案に対する賛否を同封の議決権行使書(はがき)に記入し、2021年6月25日(金)までにご返信いただきますようお願い申し上げます。
結手
緑拳会会長 樋口 薫
※議決の結果は7月上旬に本ホームページにてお知らせします。
※緑拳会会員専用ページのパスワードは、ダイレクトメールの「総会のご案内」に記載しています。
2021年度新入生歓迎会について
合掌 向暑の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は緑拳会の活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、今年度の新入生歓迎会は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現役部員と緑拳会役員のみで6月12日(土)に登戸・柏屋で昼食会形式で開催いたします。
昨年はコロナ禍の影響で新入部員がゼロだったため、今年の新入生歓迎会の開催も危惧されましたが、現役部員の尽力により2年生4名、1年生4名の入部が決定し、無事開催できる運びとなりました。今後は専大少林寺に希望をもって入部した8名に対し、その期待に応えるべく現役・OB一体となって努めていきたいと存じます。どうか引き続きご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
結手
専修大学少林寺拳法部緑拳会
会長 樋口 薫
2021年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年も昨年同様、東京では新春にふさわしい雲ひとつない青空の下、新年を無事迎えることができました。ただ、昨年と大きく違う点は、昨年早々に発生した新型コロナウイルスの拡大がいまだに続いていることにあります。昨年のご挨拶の中では無病息災を祈願したのですが、まさかこのような真逆の状況になるとは想像もしませんでした。しかし完全な終息はまだ見通せないものの、ワクチン開発の進展など明るい兆しもあり、一刻も早く平穏無事な日が訪れることを心より祈っております。
さて、報告が遅くなりましたが12/12に幹部交代式が行われ、53代の4年生5名から54代の3年生2名に幹部が無事引き継がれました。今年の4年生はコロナ禍の中、思いどおりの練習ができず、新入部員の勧誘も十分に行えず、本来であれば最も充実した1年になるはずが不完全燃焼に終わり、大変悔しかったかと思います。ただ、幹部交代式での河原井監督のメッセージにもあったように、世の中、思い通りにいかないことの方が多く、学生時代にこのような貴重な体験ができたことはある意味、よかったのではないかと思います。これまで専大少林寺で培った体力、精神力を基に、社会人になって存分に活躍することを期待しています。
新幹部の神谷主将、木村副将の2名は後輩の2年生2名と力を合わせ、まずは新入部員の獲得に向けて注力して欲しいと思います。現在の総部員数4名は創部55年にして初めてのことです。まさに専大少林寺の存続の危機です。緑拳会としては現役部員と協力して、この苦難を乗り越えるため最大限努めていく所存です。OBの皆さまに於かれましてもご支援、ご協力の程、何とぞよろしくお願い申し上げます。
緑拳会会長 樋口 薫