SENSHU UNIVERSITY SHORINJI KEMPO RYOKKENKAI

専修大学体育会
少林寺拳法部
緑拳会

総合メニュー 会員専用ページ お問い合わせ

活動報告

大会受賞履歴一覧2025

2025.08.11緑拳会




専大少林寺の近年の大会成績は、(男女とも)目を見張るモノがあります。
何を今更と言った話題ではあります。
私は25代ですが、4年間の在学中で目ぼしい実績は予選突破が2回あった
くらいだったと記憶しています。自分ではなく、部全体でこれだけです。
当時乱捕り系の部門はなく、演武だけでした。
そんな世代を過ごしたので羨望の眼差しで見てしまいます。
カップの置き場が足りないよ〜とか1回言ってみたいモノです。
自己肯定感や就職活動でのアピール材料にも困らないことでしょう。

当時から自分達には何が足りないのか、入賞する他大は何が違うのかと
ずっと思っていたことを今も覚えています。30年以上経過しました。
結局、考える力がなく漫然と部活をしていただけだったのかなと
今は思っています。
近年ニュースになってしまったような、レイトタックル、旅館の破壊、
いじめや暴力/警察沙汰等の様な陰湿なモノは当時もありません
でしたが、時代錯誤な種々の「伝統」があったことは否めません。
その伝統も予選突破不可の言い訳にはならないんですが…
当時の先輩方は、全員キレもあって技もサマになっていました。
先輩は「先輩」だったなと今でも思っています。
そんな先輩方ですら本選に行けない訳ですから、増して自分が…
という心理があったことも否めません。

大会成績については、現役サイトに掲載されています。
また毎年恒例の定期総会資料 にて監督の活動報告書にも記載されています。
今更まとめてみても、「車輪の再発明」かも知れません。

今回は意図をもって、再構築/ビジュアル化してみました。
(1)現状では、テキストの羅列形式になっているので、あまり
 入ってこない…やはり「整形」は必要。
(2)年度毎に分断しての提示形式になっているので、直近数年分の
 流れを俯瞰させたい。
(3)全ての結果ではなく一定(4位)以上の成績に対象を絞ることで
 見通しが良くなるはず。
(4)現役の範疇ではあるが、緑拳会サイト内でもいずれ固定ページを
 設置したい。

今回まとめてみて改めて気づきました。最優秀賞(1位)とか優秀賞(2位)を
獲り過ぎているようです。同部門の上位を専大勢で独占とかも結構あります。
中には草大会的なのもあるようですが、それにしてもでき過ぎな感じ。
何か悪いことしてないか今度確認しようと思います。