部長交代式2025開催の件
05/10(土)13:00 登戸にある「柏屋」で開催致しました。
出席は現役含めて30名以上となり、立派な式典にできました。
(1)毎度のことではありますが、先輩方に万障お繰り合わせで
ご参加頂きました。
(2)遠方より駆けつけてくれて、実家にも立ち寄らず帰宅という
スケジュールで参加してくれた後輩のその気持ちが嬉しいです。
(3)閉会後、そのままイソイソと仕事に向かった後輩もいて、上記
同様にその気持ちが嬉しかったです。
(4)OB/OG 1年次で唯一参加してくれた前主将が、監督にご提供頂いた
学ランとハチマキを身に纏って校歌のリーダーを振ってくれました。
(5)今回、OG が立派にMC を務めてくれて、すごく手慣れた感じが
(もしかして)仕事柄なのかなという印象を受けました。
ついでに出来の悪いネームプレートも、提供アイテムにて
うまいこと補正できました。かなり助かりました。
(6)予算的なやり繰りに四苦八苦でしたが、OB/OG 皆さんの
「助力」にて無事乗り切れました。
以上が私の視点で気づけた主なポイントですが、その他の様々な
ご協力もあって無事に、マツバラ先生のお見送り、サトウ先生の
歓迎をしっかりとすることができました。ありがとうございます。
OB/OG の皆さんが多数駆けつけてくれたからこそ、今回の式典が
きちんと成立できたことは間違いありません。
今後とも緑拳会へのご助力を賜れましたら幸いです。
よろしくお願いします。
なお、マツバラ先生には約30年間在任頂いたので、次の交代式が
あるとしたら2050年以降(!)くらいかも知れません。
当日は、先生方を始めとして、先輩方、会長、監督の澱みない
スピーチが印象的でした。現主将もしっかり落ち着いた感じで
こなせており、良かったと思います。
先生に贈られた記念品は、色々検討した結果の旅行券です。
お時間もできるはずなので、是非ご活用して頂きたいものです。
校歌のリーダーについては、今回わざわざありがとうの一言に
尽きますが、いつまでもお願いする訳にも行かないと思います。
監督にお願いという手も残されていますが、10年後くらいには
体力的にきつくなってくるかも分かりません。
今後の検討課題と言えるでしょう。
柏屋についても今の店舗になって、私は今回初めて行きました。
土手を歩いていて、こんな場所だったかと思っていたら再開発による
移転でもう数年経っていると知りました。
立派な内装や料理の魅力を再確認した次第です。
不思議なのは、看板があまり目立つ感じではないことです。
今のご時世、飲食店は大変だと思いますが、余裕の表れなのかと
少し驚きました。
来月は合同練習会/総会/新歓があります。
皆様またよろしくお願いします。